
沖縄のお重では、紅とカステラのスライス2色を交互にならべます。白は法事の場合や、短冊切りにして炒めものに使うことが多いようです。 |
 |

・沖縄蒲鉾 紅(325g)
・沖縄蒲鉾 カステラ(350g)
・沖縄蒲鉾 白(325g)
|

 「ちきあぎ」は魚肉すり身に野菜などを混ぜて揚げたもの
です。これが鹿児島にわたり「さつま揚げ」と呼ばれ、全
国に広まったと言われる元祖的存在です。
「棒天」は非常に細長い棒状の揚げ蒲鉾です。斜めにスラ
イスされ、沖縄そばに必ずといっていいほどのっています。
チャンプルーの具としても食卓によく登場します。
|

・チキアギー(200g)
・棒天(200g) |
  |
|
 |

これらの商品は沖縄のお祝いごとにはかかせないものです。
お祝いごととはお正月だけでなく、お盆や清明祭にもお重を作ります。
イリチーとは、炒めもののことで、昆布や蒲鉾、切干大根、
豚肉等をあわせて炒めます。 |
 |
 |
 |
・昆布イリチー(300g)
・千切りイリチー(300g) |
・味付こんにゃく(袋)(350g) |
 |
 |
・味付ゴボウ(袋)(300g) |
・味付三枚肉(300g) |
|